2025年7月28日 / 最終更新日 : 2025年8月3日 kishida 活動報告 啓発を急げ!こどもたちにも拡がる性的恐喝~セクストーションとは 7月17日にNPO法人「ぱっぷす」の金尻理事と人権NGO「ヒューマンライツ・ナウ」の伊藤弁護士による記者会見に参加しました。会見は、夏休みを前にSNSを通じたセクストーションの被害が増えることへの警鐘であり、こどもや保護 […]
2025年7月16日 / 最終更新日 : 2025年7月16日 kishida 活動報告 2050カーボンハーフを目指して今できること 梅雨明け前だというのに、うだるような暑い日が続きましたね。地球温暖化は確実に新たなフェーズにあると実感します。 さて、日曜が投開票の参議院選挙では、パリ協定に基づく2020年菅総理による「2050年カーボンニュートラ […]
2025年6月4日 / 最終更新日 : 2025年6月4日 kishida 活動報告 こどもへの性暴力をなくすために ニュージーランドの国会議員が、生成AIで作成した自身の裸の画像(ディープフェイク画像)を国会で見せ、法規制を訴えたというニュースを見ました。 画像は簡単に作れる一方、被害者に深刻な影響を与えると説明し、生成AIによる […]
2025年5月1日 / 最終更新日 : 2025年5月1日 kishida 活動報告 こどもの日に思う「こどもまんなか」 お花屋さんに菖蒲の葉が並ぶと、こどもの日だなーと感じますね。1947年に児童福祉法、翌48年にこどもの日が、そして51年には児童憲章と、終戦を期に、こどもが健やかに育つことがどれほど大切で重要なことか、国全体が共有した […]
2025年4月12日 / 最終更新日 : 2025年4月17日 kishida 活動報告 省エネで急ごう!猛暑への学校の備え 一昨年に並び統計史上最高となった昨年の夏の暑さ。真っ赤な顔をしての下校、熱過ぎて学校のプールが使えない、体育館が蒸し風呂状態で体育の授業ができない、休み時間に外で遊べない…と、学校が機能を果たせないほど夏の暑さは危険域に […]
2025年1月28日 / 最終更新日 : 2025年1月28日 kishida 活動報告 若者が影響力を発揮できる社会とは 1月27日、杉並公会堂で東京・生活者ネットワーク主催「スウェーデンから学ぶ若者参加のまちづくり、東京の未来へのヒント」と題した角両達平さんの講演に参加しました。 東京都と同規模の国家予算の国、スウェーデン。日本では […]
2025年1月17日 / 最終更新日 : 2025年1月17日 kishida 活動報告 大学生に自治体政策づくりについて話す 法政大学の学生にむけて「(政治・政策)協同の力で自治体政策をつくり・変える」というテーマで、加瀬和美さん(生活クラブ生協東京理事長)、坪郷實さん(早稲田大学名誉教授:NPOまちぽっと理事)と一緒にお話する機会を得ました。 […]
2024年7月17日 / 最終更新日 : 2024年7月18日 kishida 活動報告 山梨県昭和町を視察しました。 国連の障害者権利委員会は日本に対し「障がいのある子どもの分離された特別教育が永続」と指摘しています。世界が目指す共生社会は、地域の中で、多様な人が、平等な関係で、混ざり合って暮らしていくインクルーシブな社会。その実現には […]
2024年7月14日 / 最終更新日 : 2024年7月14日 kishida 活動報告 選挙は終わったけれど 7日に行われた都知事選挙は、ポスター掲示板に全候補者が貼りきれない、ポスターのスペースが売り買いされるなど前代未聞の選挙となりました。候補者の街頭演説のYouTube投稿、拡散が政党政治を変えたいと考える若い支持者をまと […]
2024年6月30日 / 最終更新日 : 2024年6月30日 kishida 活動報告 都議会議員補欠選挙、岩永ひさかさんを応援します。 岩永ひさかさんは「フェアな市政」をつくりたいと多摩市議として活動されてきました。そして公平で公正な都政にしていきたいと、都議会議員候補として6月28日立候補されました。 都庁下ではNPOが行っている食料配布 […]