コンテンツに移動 ナビゲーションに移動

多摩市議会議員

岸田めぐみ

  • 活動報告
  • プロフィール
  • 政策
  • 理念・基本姿勢
  • お問い合せ

活動報告

  1. HOME
  2. 活動報告
2019年4月8日 / 最終更新日 : 2019年4月8日 kishida 活動報告

初めての対話集会に参加しました。

今日は多摩市の小学校の入学式でしたね。 一年生のみなさま、保護者のみなさま、おめでとうございます。 きっとわくわくしながらも、どきどきされた1日になったのではないでしょうか。 私も人生初めての対話集会(市民団体が主催する […]

2019年4月5日 / 最終更新日 : 2019年4月5日 kishida 活動報告

ツバメたちにも挨拶

朝の駅頭で政策チラシをお配りしています。まだまだ朝は寒いです。多摩センターの東口でご挨拶していたところ、頭上をツバメたちがひゅんひゅん飛びかっています。どうも京王線の高架下に巣があるようです。上ばかり見ているわけにはいか […]

2019年3月25日 / 最終更新日 : 2019年3月25日 kishida 活動報告

原発はいらないと行動で示していきたい!東海村元村長・村上達也さんの講演を聞いて

東海村元村長の村上達也さんが語る「東海第2原発を廃炉に!」の講演会に参加しました。この講演会は「3.11フクシマを忘れない 原発のない未来を アクションinTAMA」 、「原発なくす多摩市民の会」、「放射線量測定室・多摩 […]

2019年3月18日 / 最終更新日 : 2019年3月18日 kishida 活動報告

平和を未来に繋いでいくために

小学三年生から中学二年生までの約6年間を香港に住んでいました。香港は日本軍に占領統治されていた時期があります。 私は香港日本人学校に通っていましたが、学校の授業で、お世話になっている学校の職員の方々の戦争の証言を読みまし […]

2019年3月12日 / 最終更新日 : 2019年3月12日 kishida 活動報告

市内あちこちで政策を訴えました!

生活者ネットワークのネットカー(政策宣伝カー)を使って市内のあちこちに出向き、政策を訴えました。この時期は花粉症でとっても辛いのですが、住宅街の綺麗なお花に癒されたり、畑ではボランティアの方にお会いしたり、ばったりと友人 […]

2019年3月4日 / 最終更新日 : 2019年3月4日 kishida 子育て

子どもの権利条例は子どもだけでなくすべての人にとって必要なもの

先日、川崎市の「子どもの権利条例」の冊子を手にしました。 生活者ネットワークは、子どもの最善の利益を優先、子どもの権利を保障するために子どもの権利条例をつくる活動を続けてきています。最近では、西東京市が昨年の10月1日に […]

2019年2月19日 / 最終更新日 : 2019年2月19日 kishida 環境

都市農業を守ることは豊かな生活を守ることに繋がっていく

食べるということは生きる上で大事な行為です。その食べ物を生産する場所が身近にあるという事は安心につながりますし、大事なものを作るという行為は生きる原点です。 子どもの頃遊びに行った群馬の親戚が、キウィときのこ栽培の農家で […]

2019年2月11日 / 最終更新日 : 2019年2月11日 kishida 活動報告

頼りあえる社会をめざして

東京・生活者ネットワークの新春の集いで、慶応義塾大学教授の井手英策さんより、「頼りあえる社会へ 自由と可能性をすべての人へ」というお話を伺いました。 これからは「増税反対」と思考を停止させるだけではなく、「税の使い道につ […]

2019年1月30日 / 最終更新日 : 2019年1月30日 kishida 活動報告

高齢疑似体験

先日、高齢疑似体験をさせてもらいました。 筋力が落ちてくることを想定した四キロのベストを着て、麻痺を想定した片手片足に重りと関節を曲げにくいように関節にもサポーターのようなものをつけ、腰が曲がった状態を体験するために足と […]

2019年1月15日 / 最終更新日 : 2019年1月15日 kishida 活動報告

市内3駅で遊説をしました

多摩ネット恒例の3駅遊説。聖蹟桜ヶ丘交番前、永山駅、多摩センター駅で政策をお話しさせていただきました。 人前でお話しをすることには、まだまだ慣れませんが、子育て支援政策と都市農地を守る政策について訴えました。お天気も良く […]

投稿のページ送り

  • «
  • ページ 1
  • …
  • ページ 9
  • ページ 10
  • ページ 11
  • »

過去の活動報告

カテゴリー

  • おしゃべりカフェ (1)
  • 子育て (5)
  • 平和 (1)
  • 教育 (6)
  • 活動報告 (98)
  • 環境 (22)
  • 議会 (25)
  • 食の安全 (5)
  • 視察報告 (3)
  • 一般質問 (4)
  • 福祉 (4)

最新記事

啓発を急げ!こどもたちにも拡がる性的恐喝~セクストーションとは
2025年7月28日
2050カーボンハーフを目指して今できること
2025年7月16日
こどもへの性暴力をなくすために
2025年6月4日
こどもの日に思う「こどもまんなか」
2025年5月1日
省エネで急ごう!猛暑への学校の備え
2025年4月12日
(旧Twitter)

Facebook

Facebook page

関連リンク

  • 東京・生活者ネットワーク
  • 多摩・生活者ネットワーク

Copyright © 岸田めぐみ All Rights Reserved./

MENU
  • 活動報告
  • プロフィール
  • 政策
  • 理念・基本姿勢
  • お問い合せ