コンテンツに移動 ナビゲーションに移動

多摩市議会議員

岸田めぐみ

  • 活動報告
  • プロフィール
  • 政策
  • 理念・基本姿勢
  • お問い合せ

活動報告

  1. HOME
  2. 活動報告
2025年5月1日 / 最終更新日 : 2025年5月1日 kishida 活動報告

こどもの日に思う「こどもまんなか」

 お花屋さんに菖蒲の葉が並ぶと、こどもの日だなーと感じますね。1947年に児童福祉法、翌48年にこどもの日が、そして51年には児童憲章と、終戦を期に、こどもが健やかに育つことがどれほど大切で重要なことか、国全体が共有した […]

2025年4月12日 / 最終更新日 : 2025年4月17日 kishida 活動報告

省エネで急ごう!猛暑への学校の備え

一昨年に並び統計史上最高となった昨年の夏の暑さ。真っ赤な顔をしての下校、熱過ぎて学校のプールが使えない、体育館が蒸し風呂状態で体育の授業ができない、休み時間に外で遊べない…と、学校が機能を果たせないほど夏の暑さは危険域に […]

2025年1月28日 / 最終更新日 : 2025年1月28日 kishida 活動報告

若者が影響力を発揮できる社会とは

 1月27日、杉並公会堂で東京・生活者ネットワーク主催「スウェーデンから学ぶ若者参加のまちづくり、東京の未来へのヒント」と題した角両達平さんの講演に参加しました。   東京都と同規模の国家予算の国、スウェーデン。日本では […]

2025年1月17日 / 最終更新日 : 2025年1月17日 kishida 活動報告

大学生に自治体政策づくりについて話す 

法政大学の学生にむけて「(政治・政策)協同の力で自治体政策をつくり・変える」というテーマで、加瀬和美さん(生活クラブ生協東京理事長)、坪郷實さん(早稲田大学名誉教授:NPOまちぽっと理事)と一緒にお話する機会を得ました。 […]

2024年7月17日 / 最終更新日 : 2024年7月18日 kishida 活動報告

山梨県昭和町を視察しました。

国連の障害者権利委員会は日本に対し「障がいのある子どもの分離された特別教育が永続」と指摘しています。世界が目指す共生社会は、地域の中で、多様な人が、平等な関係で、混ざり合って暮らしていくインクルーシブな社会。その実現には […]

2024年7月14日 / 最終更新日 : 2024年7月14日 kishida 活動報告

選挙は終わったけれど

7日に行われた都知事選挙は、ポスター掲示板に全候補者が貼りきれない、ポスターのスペースが売り買いされるなど前代未聞の選挙となりました。候補者の街頭演説のYouTube投稿、拡散が政党政治を変えたいと考える若い支持者をまと […]

2024年6月30日 / 最終更新日 : 2024年6月30日 kishida 活動報告

都議会議員補欠選挙、岩永ひさかさんを応援します。

岩永ひさかさんは「フェアな市政」をつくりたいと多摩市議として活動されてきました。そして公平で公正な都政にしていきたいと、都議会議員候補として6月28日立候補されました。   都庁下ではNPOが行っている食料配布 […]

2024年6月15日 / 最終更新日 : 2024年6月28日 kishida 活動報告

子どもの人権の視点に立ち、スクールカウンセラーをどう活かしていくのか

6月議会では、子どもや保護者の方からの情報をもとにスクールカウンセラーについて質問しました。スクールカウンセラーは相談室で子どもや保護者の相談を受けるだけでなく、学校での子どもたちの様子を見て、校長に対し配慮や支援の助言 […]

2024年3月19日 / 最終更新日 : 2024年3月19日 kishida 活動報告

希少な湿地環境を未来に残すために~予算決算特別委員会で修正案を提出

 2024年度は、環境との共生を重点的なテーマとする「第六次多摩市総合計画」や、気候市民会議など市民と共につくった「みどりと環境基本計画」取組みの初年度です。環境と人権に重点を置いてきた私たち会派は、地球沸騰化と言われる […]

2024年2月12日 / 最終更新日 : 2024年2月13日 kishida 活動報告

子どもが学校に行きたくないと言ったら

 2月3日、多摩市教育委員会による家庭教育学級に参加しました。  明星大学の福田憲明先生による講演と、第2部では多摩市教育委員会による「あたごspace」の説明がありました。  「あたごspace」とは、東愛宕中学校内に […]

投稿ナビゲーション

  • ページ 1
  • ページ 2
  • …
  • ページ 11
  • »

よく読まれている記事(週間)

  • ブラッククリスマス 2023年4月7日
  • 調布市役所内にはペットボトルの自販機がない! 2021年10月14日
  • こどもの日に思う「こどもまんなか」 2025年5月1日
  • 『祖母のりんご』の使い方 2023年11月5日
  • 安全でおいしい水を飲み続けたい~地下水や水道水のPFAS(有機フッ素化合物)汚染問題を考える~ 2023年11月15日

過去の活動報告

カテゴリー

  • おしゃべりカフェ (1)
  • 子育て (5)
  • 平和 (1)
  • 教育 (6)
  • 活動報告 (95)
  • 環境 (22)
  • 議会 (25)
  • 食の安全 (5)
  • 視察報告 (3)
  • 一般質問 (4)
  • 福祉 (4)

最新記事

こどもの日に思う「こどもまんなか」
2025年5月1日
省エネで急ごう!猛暑への学校の備え
2025年4月12日
若者が影響力を発揮できる社会とは
2025年1月28日
大学生に自治体政策づくりについて話す 
2025年1月17日
山梨県昭和町を視察しました。
2024年7月17日
(旧Twitter)

Facebook

Facebook page

関連リンク

  • 東京・生活者ネットワーク
  • 多摩・生活者ネットワーク

Copyright © 岸田めぐみ All Rights Reserved./

MENU
  • 活動報告
  • プロフィール
  • 政策
  • 理念・基本姿勢
  • お問い合せ