2020年6月9日 / 最終更新日 : 2020年7月10日 kishida 活動報告 給食の牛乳は紙パックからビンになりました 6月より小中学生の分散登校が始まり、2週目からパンと牛乳の簡易な給食が始まりました。少しずつ日常生活が戻ってきていると感じています。 子ども達の給食の牛乳は、6月より紙パックから環境に配慮されたビンに変わりました。 ビン […]
2020年5月15日 / 最終更新日 : 2020年5月15日 kishida 活動報告 14日付の多摩市における感染者数が37人の理由 今日の新聞を見て驚いた方が多かったのではないでしょうか。多摩市の感染者数が9名も増えたのですから。複数の方からクラスター?とお尋ねがありました。 昨日の臨時議会において、市長よりこの数字について報告があったのでお知らせし […]
2020年4月25日 / 最終更新日 : 2020年4月25日 kishida 活動報告 配偶者からの暴力を理由に多摩市に避難している方へ 「配偶者からの暴力を理由に多摩市に避難している方」への特別定額給付金(10万円)の受け取りについて、多摩市のホームページにアップされました。 4月の27日、28日、30日に、多摩市に住民票がない方は、市役所本庁舎に書類を […]
2020年4月22日 / 最終更新日 : 2020年4月22日 kishida 環境 おむつ袋はここで手に入ります 緊急事態宣言が出され、2週間経ちました。多摩市でも児童館やコミュニティーセンターなど、多くの施設が休館しています。しかし施設が閉まっていても、それらの施設で配布をしていたおむつのごみ袋は、入り口近くの外に置いてあるそうで […]
2020年3月28日 / 最終更新日 : 2020年3月31日 kishida 活動報告 3月議会報告 一般質問が中止となりました 3月の第一回定例議会は、27日と30日に予定されていた一般質問が無くなり、26日で閉会しました。25日夜に行われた都知事の緊急記者会見において、新たに41人の感染者の確認をした事、また感染爆発の重大な局面という発表でした […]
2020年1月23日 / 最終更新日 : 2020年1月23日 kishida 教育 12月一般質問 循環型社会への転換~ワンウェイプラスチックの発生抑制~③ 世界的な課題である海洋プラスチック問題は、陸でのプラスチックの生産・消費・廃棄が起因しており、海と繋がっている川が3本流れている多摩市も無関係ではありません。市もその解決に向けた取組が急務であると認識しており、海へ流れて […]
2020年1月22日 / 最終更新日 : 2020年1月23日 kishida 一般質問 12月一般質問 循環型社会への転換~ワンウェイプラスチックの発生抑制~② 市のごみ総量は減少していますが、軽量化が図られている中プラスチックごみは増えており、ペットボトルでは4年間で3.7%増加しています。リサイクルされれば幾らでも使っていいという事はなく、マイボトル等を使って少しでも発生抑制 […]
2019年10月30日 / 最終更新日 : 2019年10月30日 kishida 視察報告 上勝町視察報告③ ~上勝町ごみゼロ(ゼロ・ウェイスト)宣言~ 未来の子どもたちにきれいな空気やおいしい水、豊かな大地を継承するため、2020年までに上勝町のごみをゼロにすることを決意し、上勝町ごみゼロ(ゼロ・ウェイスト)を宣言します。 1 […]
2019年10月30日 / 最終更新日 : 2019年10月30日 kishida 活動報告 上勝町視察報告② おばあちゃんの葉っぱ事業~いろどり事業について~ 昔は林業とみかん栽培が2大事業でした。みかん栽培は昭和56年の2月にきた大寒波により、みかんの木は枯れてしまいました。しかしその事を営農指導員の横石さん(このいろどり事業 […]
2019年10月30日 / 最終更新日 : 2019年10月30日 kishida 視察報告 上勝町視察報告① 生活環境常任委員で、徳島県上勝町に視察に行ってきました。上勝町は日本で初めてゼロ・ウェイスト宣言した町です。ゼロ・ウェイスト、いろどり、有償ボランティア輸送事業、について視察してきました。 上勝町は総面積の85%が山林で […]