コンテンツに移動 ナビゲーションに移動

多摩市議会議員

岸田めぐみ

  • 活動報告
  • プロフィール
  • 政策
  • 理念・基本姿勢
  • お問い合せ

活動報告

  1. HOME
  2. 活動報告
2022年11月1日 / 最終更新日 : 2022年11月1日 kishida 活動報告

2023統一地方選挙 東京・生活者ネットワークの政策発表集会に参加しました!

来年春に行われる統一地方選挙の候補者紹介もあり緊張もしましたが、4年前にこれからの活動は‘‘みんなの幸せにつながるように‘‘しようと決意をしたことを改めて思い出しました。市議になり「政治と自分の人生は直結していて、実は自 […]

2022年10月6日 / 最終更新日 : 2022年10月6日 kishida 活動報告

飯島議長、大野予算決算特別委員長より市長へ申入れ

予算決算特別委員会で2021年度の決算が認定された翌日の9月30日、議会運営委員会(以下「議運」)が開かれました。議運では、最終日の決算認定の採決後、各分科会による事業評価を「議会の評価」とする旨を諮ること、その「議会の […]

2022年10月1日 / 最終更新日 : 2022年10月6日 kishida 活動報告

多摩市2021年度決算審査について 

10月4日に最終日を迎える9月議会は決算審査の議会でした。各会派からなる各常任委員会が予算決算特別委員会の分科会となって評価し、最終日に議会全体の総意として認定するため、次年度への事業の改善が市民から期待されます。202 […]

2022年9月13日 / 最終更新日 : 2022年9月14日 kishida 環境

多摩市はマイクロプラスチックへの対応をはじめました!

9月議会における補正予算、教育費でスポーツ施設管理運営費として、連光寺公園・貝取北公園庭球場人工芝張替え工事について提案がありました。補正予算の内容は、L字溝からU字溝への変更工事費と人工芝からでるマイクロプラスチックを […]

2022年9月1日 / 最終更新日 : 2022年9月7日 kishida 活動報告

9月の一般質問「①プラスチックから持続可能な社会を考える。②農地の保全と環境保全

9月議会は9月1日~10月4日までです。決算特別委員会もあるために長丁場となっています。今回の私の一般質問は①プラスチックから持続可能な社会を考える。②農地の保全と環境保全です。 1 プラスチックから持続可能な社会を考え […]

2022年7月27日 / 最終更新日 : 2022年7月27日 kishida 活動報告

議会基本条例で市民の政策を議会につなぐ

東京ネットでは3回シリーズで市民自治研修を実施(リアル&オンライン)し、3回目にあたる今回は「自治と参加で地域をつくるー実践から考える」として4人(小平、葛飾、江戸川、多摩)が地域からの実践事例の発表を行ないました。 私 […]

2022年6月6日 / 最終更新日 : 2022年6月6日 kishida 活動報告

「多摩市子ども・若者の権利を保障し支援と活躍を推進する条例」 -5月22日遊説を行いました

5月22日(日) 聖蹟桜ヶ丘駅前、永山駅前、多摩センター駅前で遊説を行いました。   「多摩市子ども・若者の権利を保障し支援と活躍を推進する条例」 コロナ禍では貧困、虐待、不登校など厳しい環境下にある子どもの存 […]

2022年4月15日 / 最終更新日 : 2022年4月15日 kishida 環境

毎日捨てられてモッタイナイ!~学校給食の牛乳を考える集会にパネリストとして参加しました~

学校給食の牛乳は、成長期の子どもたちに必要な栄養をバランスよく取れるよう、ほぼ毎回提供されています。そしてアレルギーがある等、牛乳を摂取することにより体に何らかの影響がある子どもは、医師の診断書を提出することで提供を止め […]

2022年4月5日 / 最終更新日 : 2022年4月5日 kishida 環境

私たちの暮らしと生物多様性の保全 ~(仮称)連光寺六丁目公園用地は、生物多様性の保全を学ぶ場へ~

鶴牧西公園にある水のモニュメントで、昨年と比べて少なくなったものの今年もヤマアカガエルが産卵をし、オタマジャクシに孵化したと連絡をもらいました。 昨年度はこの時期に清掃を行うためにモニュメントの水を抜き、その後にバキュー […]

220409milkのサムネイル
2022年3月22日 / 最終更新日 : 2022年3月22日 kishida 環境

身近なことから考えていこう!地球にやさしい暮らし~学校給食の牛乳を考える集会~

人の営みは何て無駄が多いのでしょう。買い物に行くとついつい多めに買ってしまうし、後で食べようと冷蔵庫にいれていると忘れてしまって捨ててしまう。そんな状態にあきれながらもそんな暮らしに安住している自分に気づきます。笑って過 […]

投稿のページ送り

  • «
  • ページ 1
  • …
  • ページ 5
  • ページ 6
  • ページ 7
  • …
  • ページ 11
  • »

過去の活動報告

カテゴリー

  • おしゃべりカフェ (1)
  • 子育て (5)
  • 平和 (1)
  • 教育 (6)
  • 活動報告 (98)
  • 環境 (22)
  • 議会 (25)
  • 食の安全 (5)
  • 視察報告 (3)
  • 一般質問 (4)
  • 福祉 (4)

最新記事

啓発を急げ!こどもたちにも拡がる性的恐喝~セクストーションとは
2025年7月28日
2050カーボンハーフを目指して今できること
2025年7月16日
こどもへの性暴力をなくすために
2025年6月4日
こどもの日に思う「こどもまんなか」
2025年5月1日
省エネで急ごう!猛暑への学校の備え
2025年4月12日
(旧Twitter)

Facebook

Facebook page

関連リンク

  • 東京・生活者ネットワーク
  • 多摩・生活者ネットワーク

Copyright © 岸田めぐみ All Rights Reserved./

MENU
  • 活動報告
  • プロフィール
  • 政策
  • 理念・基本姿勢
  • お問い合せ