2019年10月7日 / 最終更新日 : 2019年10月7日 kishida 視察報告 視察報告 生活困窮者自立支援制度と課題 ~子どもへの支援を中心に~ 新潟県立大学で行われた第11回生活保護問題議員研修会「地方から生活保護行政は変えられる! いのちを守る自治体に」に参加しました。 最初に、いわゆる貧困当事者の子どもについてのDVDを見ました。母子家庭で、母親が精神病を病 […]
2019年10月3日 / 最終更新日 : 2019年10月7日 kishida 子育て 子どもに自由な遊びの場を 保育園に行く自転車に乗りながら「ゴリラはちょうちょうになりたい」という自作の歌を、子どもが歌っていました。自分の感じていること、見ているものを即興で取り入れて、広げていく歌を聴きながら、私も子どもの見ている […]
2019年8月5日 / 最終更新日 : 2019年10月23日 kishida おしゃべりカフェ みんなでおしゃべり ~おしゃべりカフェ~ 今月は「プラスチック処理」がテーマ。私が所属している生活環境常任委員会において9月の決算特別委員会の集中議論が「廃プラスチックの発生抑制に向けて」と決まりました。①ごみ減量化推進事業、②資源化センター管理運営事業の2つの […]
2019年7月29日 / 最終更新日 : 2019年10月23日 kishida 議会 議会報告&活動報告 3駅で実施 昨日28日(日)はものすごい暑さでしたね。まだ梅雨あけとは発表されていませんが、日差しが強い中、多摩ネット恒例の議会後の3駅(聖蹟桜ヶ丘、永山、多摩センター)遊説を行いました。議会の報告として所属している生活環境常任委員 […]
2019年7月23日 / 最終更新日 : 2019年10月23日 kishida 活動報告 議会ってどんなところ?今年もやります「子ども夏休み議会探検」 昨年も行った小学生を対象にした「子ども夏休み議会探検」。 今年は8月20日に開催します。 市議会の仕事が自分の生活に繋がっていること。 年齢に関係なく、小学生でも自分の意見や望みを市政に言う権利があること。 私はこの2つ […]
2019年5月16日 / 最終更新日 : 2019年10月23日 kishida 活動報告 議員研修がありました ゴールデンウィークがあけ、新人議員研修がありました。 ペーパーレス化に伴い、議員一人につき一つ支給されるタブレットの使い方から、議会や政務活動費について、庁内の見学、そして主に部や課についての説明を受けました。 研修では […]
2019年4月23日 / 最終更新日 : 2019年10月23日 kishida 活動報告 当選証書をいただきました 1455票25位で当選させていただきました。選挙期間中は市民の方の生活の現場を回り、市民の方々と対話をしている気持ちで、生活者視点からの政策、政治を市民のために使うという生活者ネットの政策を訴えました。特に力をいれたのは […]
2019年4月19日 / 最終更新日 : 2019年10月23日 kishida 子育て 子どもの最善の利益が保障される多摩市を! 私は子どもを小学校に入るまでの間、自主保育で育ててきました。 自主保育とは、赤ちゃんから小学校に入るまでの間の子ども達を親達が一緒に育てていく活動です。子ども達が暮らしている地域の自然の中で、子どもたちは年齢に関係なく自 […]
2019年4月17日 / 最終更新日 : 2019年10月23日 kishida 環境 みずとみどりといきものが豊かに暮らすまちをつくりたい 多摩市に住んでいると、「みどりの多い公園の近くに住むっていいね。」「みどりが多いから車を走らせてると楽しい」という話が出てきます。多摩市の魅力の一つは、つねづねこの美しいみどりの多い環境なんだと感じます。そして私と同じよ […]
2019年4月8日 / 最終更新日 : 2019年4月8日 kishida 活動報告 初めての対話集会に参加しました。 今日は多摩市の小学校の入学式でしたね。 一年生のみなさま、保護者のみなさま、おめでとうございます。 きっとわくわくしながらも、どきどきされた1日になったのではないでしょうか。 私も人生初めての対話集会(市民団体が主催する […]